カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手★
ブログ内検索
お気に入り
Lost Heaven
↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★

↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |








カテゴリー
最新記事
(10/31)
(05/23)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/09)
(05/02)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
カウンター
プロフィール
HN:
麻咲
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/05/03
職業:
フリーター
趣味:
ライブ、乙女ゲーム、カラオケ
自己紹介:
好きなバンド
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
アクセス解析


……というわけで、VitaminZのシナリオごとの個別感想です。
まずはA4の4人からですね。
各人に対応するB6についても一緒に振り返ります。
ネタバレがあるので、つづきからどうぞ。
まずはA4の4人からですね。
各人に対応するB6についても一緒に振り返ります。
ネタバレがあるので、つづきからどうぞ。
【成宮天十郎】
良くも悪くも、プレイ前とプレイ後で一番印象が変わらなかった人。
男子のつるつる生足露出に若干抵抗のある私としては、第一印象から気になっていた短パン制服が、ゲーム中はそれほど気にならなくて(立ち絵では切れてるから)、とりあえずよかったです。笑。
天十郎シナリオは、大恋愛をした両親に憧れた少年が、運命の相手を探し求め、やがて真実の愛に目覚めて行く物語。
「恋愛」そのものが大きなテーマというのが、面白いところでした。
そして同時に、無邪気で奔放なだけの子どもだった天十郎が、人の上に立つ者の覚悟を学び、男として成長していくという感じ。
本編で一番好きな章は4章かな。肝試し。
私も肝試しとかあんまり得意じゃないんで、シンパシーを感じました。笑。
天十郎の優しい部分もよく出てたし。
好きなデートは、冬のデート。ショッピングですね。
なんて素敵な経済力!!私も天十郎と買い物に行きたい……!!
……という打算も含みつつ、やっぱり冬にもなると親密度高くて微笑ましいですな。
デート中はさすがに困るけど、天十郎のタキシードは見たかった。心から見たかった。笑。
好きな結末&御褒美は、完璧結末。
後継者を辞めてサーファーってのもいいんですが、チイちゃんにはやっぱり天十郎に仕えてほしいので(千聖基準かよ)。
思い出の協会で結婚式というのがいいじゃないですか!! しかもチイちゃんが神父とか萌……(どこまでも千聖基準)。
ここまで書いて思ったけど、やたらと漢字表記にこだわるゲームなのに、「デート」はそのままなのがなんか惜しい。笑。
でもデートの適当な漢字表現って何かしら。
逢い引き?(一気にいかがわしい)
天十郎担当の翼は、今回他のB6に比べて、生徒に直接説教しに行く率が高かったなと。
天十郎とは一応家柄で言ったらライバルなんだけど、年の離れたお兄ちゃんみたいで、見ていて頼もしかったです。
おまけシナリオは実は一番好きです。一番くだらないけど。笑。
私も特撮大好きなので、翼と朝まで語り合いたいですね。
恋愛要素薄いのもよかったんですが、何よりも翼の純粋さ(異様なまでの)に心打たれるイベントでございました。
【不破千聖】
何しろ真っ先に特攻したキャラです。A4では第一印象から一番でしたね。
第1章の「ごくどうなやつ」発言からすでにキュンキュンでした。
ボソッと喋る土佐弁ってなんてエロカッコイイんだ……! まくし立てる時は可愛いし……!! 完璧過ぎるぜ土佐弁!!(方言大好き)
A4のシナリオは4人ともはっきりカラーが分かれていて、なかなかよかったと思いますが、チイちゃんのシナリオは、天十郎との友情に重きを置いたものだっただけに、後半のおいてけぼり感がちょっとな……とは思いましたね。
人が料理作ってやってんのに、やつらの話すことといったら、
天十郎「千が作ったほうが美味い」
千聖「そういえば、天に褒められてから料理にはまった」
いや、普通に聞いたらいい話なんだけど、なんだろうこの敗北感!笑。
あと、チイちゃんといえば妹のサヤっぴょですが、ブラコンだし、てっきり敵に回ると思って身構えていたら、あっけなく味方になってくれて拍子抜けしたなんてこともありました。笑。
好きなデートは春。
ホントに嫁になってほしいと思った。笑。
そして、さっきも言ったように最初にプレイしたのがチイちゃんだったので、「味噌汁を作れ」と言われた瞬間肩に力が入りました。笑。
ああ、よかった。真奈美は出来る子だった。笑笑。
悠里→料理下手・方向音痴
真奈美→音痴・お酒弱い
……Vitaminシリーズのヒロインたるもの、なんかしら弱点が必要らしい。
そういえば悠里はウワバミだったな……。
好きな結末と御褒美は、夢結末。
夫婦扇っていうのがまずぐっと来たし、御褒美のほうのパパとのベタなやりとりも萌えでした。
そして、相変わらずいい味を出しているサヤっぴょ。笑。
一は高校時代より記憶力が減退したように思えてならない……。
気になっていた髭は、画面上あんまり気にならなくてよかったです。普通に爽やかなお兄さんだった。
でも一のおまけは、私の中ではちょっと不発でした。
なんかね、あんまりにも悪気がなくて嫌だ。笑。
堂々と真奈美に他の女(=悠里)を重ねてますからね。それを本人にまで言ってしまうのは、男としてどうなんだと!
いくらなんでも真奈美が可哀想ではないかと。
あっけないけど、「ツッコミ」ルートのほうがほのぼの終わって良かったですね。
【多智花八雲】
B6本命の瞬が試験担当ということ、そして奇遇にも誕生日が同じだから、という理由で二番目にプレイした八雲。
コンシューマー乙女ゲーの限界に挑むかのような、ぎりぎりのグレーゾーンを危うく綱渡りする男・多智花八雲。
八雲ん家は893ですが、ストレートに893とは劇中で語れないし、具体的に何やってる家なのかをそのまま表現も出来ないから、きっとシナリオ書く時苦労したんでしょうね。
極道アイドルという、乙女ゲー的に新しい世界を見せてくれたキャラでした。
天が「恋愛」、チイちゃんが「友情」なら、八雲は「夢」ですかね。
正直、八雲くらい自分の道をしっかり決めてる子だったら、無理に大学入ることないんじゃないかな……と思わないでもないんですが(前作の瞬もそう)、それだと話が終わってしまう。笑。
私は、八雲の声が出なくなったのは、半分は元親のスプレーのせいだと思ってたんだけど(瑞希が反応して、没収してたし)、言及されないということは別に関係なかったのかな……。
GEメンバーや、エリザベス、八雲の両親など、面白いキャラがたくさん出て来た八雲シナリオですが、忘れてはいけないのがマコちゃんこと、中田誠。
彼と永田は……ってことですよね。
回想で多少明かされたこともありましたけど、まだまだ謎がありますね。
うー……気になるんだぜ。
八雲シナリオで好きな章はやっぱり第6章。
キター!!と思いました。そうなんです。それが見たかったんです。かっこよすぎます。
好きなデートは冬かな……この時期の背景とかを考えると、ぐっと来るせつなさがありますね。
好きな結末&御褒美は、やっぱり完璧結末かなー……芸能ものラブコメの王道的な終わり方でよかったんじゃないでしょうか。
夢結末の「ボクの姐さんになってください」もある意味堪らないけど!
瞬は本当に大人になりましたね。B6の中では元々大人っぽいほうでしたが、いい男に育ちました。
「あ、あんまり『殺す』」とか言わなくなったんだー……と思ったら、他のシナリオでは普通に言いまくってた。笑。
その一方、真奈美と桐丘先生という節約友達が出来て、心底嬉しそうなのがかわいかったですね。
瞬が母親に仕送りしてると聞いて「おい、クソババア今すぐここで土下座して感謝しろ」、と思った私の心は狭い。
瞬のおまけシナリオは、瞬があまりにも軸がぶれていないので、返ってせつなかったですね。
まるで神様が真奈美とくっつけようとしているかのような、ありえない偶然がどんどん起きて、物理的には接近しているんだけど、気持ちの上では全く寄り添わない感じ?
真奈美が「好きになってはいけない人」と直感でわかってしまうくらい、2人の間には隔たりがあるんですよね。
酷だよな……私が真奈美なら絶対惚れてしまうもの。
【嶺アラタ】
最初かなり苦手意識があったけど、チイちゃんの七章やったくらいから一気に好感度が上がったミネミネ。
アラタ語というけったいな言語を使い、翼顔負けのフラワーシャワーをばらまきながら現れ、補習中にも常に女子を侍らせているという、A4で最もインパクトの強いキャラではないでしょうか。
フリートークで、森久保さんが、アラタ語を完全に自分のものにしていたのにはびっくりでしたが。笑。
アラタは自分をピーターパンに例えたり(文化祭では八雲がピーターパンですが……)、真奈美のことをティンカーちゃんと呼んだりしていますが、A4はどこか、大人になることに消極的な「ピーターパン・シンドローム」的なものを感じさせる部分がそれぞれありますね。
アラタの根幹的なテーマは「家族」ですかね。
両親との関係は、翼とちょっと似たところがありますね。
アラタの場合は更に弟との確執があったりして……A4で一番シビアな設定だと思います。
好きなエピソードは、やっぱり印象的な第4章かな。勝手に脳内BGMでスピッツの「空も飛べるはず」が流れました。笑。
あと、本筋とは関係ないけど、ザッピング選択肢のの「仙道」には大爆笑でした。笑。
ちなみに「仙人」のほうは、不覚にも真奈美に萌えた。
なんていい子なんだ、真奈美……!!
好きなデートは秋。
やっぱり、ミネミネはテニスしてる時が一番かっこいいと思う。
結末&御褒美も、夢結末が良かった。
病院を継ぐ、という選択肢ももちろんありなんだけど、すっかりテニスから離れてしまった……ってあたりが寂しくてダメでした。
ただ、完璧結末の御褒美はシチュエーション的にはかなり萌でした。4章とも絡んでたし、アラタ語を封印してがんばるミネミネはいじらしかったさ。
ちなみに通常結末は、全キャラで一番好きかも。いい話やなー……。
でも、詩人兼漁師になる結末がなくて残念でしたね。笑。
漁師はまだしも、詩人は芽が出そうにないから無理か。爆。
ゴロちゃんは、見た目こそあんな感じですが、B6で一番高校時代からの変化を強く感じさせる人でしたね。
すごく精神的に落ち着いてるし、物事を客観的に広く見守る余裕も身に付いていて、私的に一番頼りになる先生でした。
逆にハイテンション暴走キャラのゴロちゃんが好きな人には物足りないかもしれないけど……。
おまけシナリオも、ちょっといつもより男を感じさせる描写はあったけど、基本的には「お姉さまと一緒★」って感じで、安心して見れたのでよかったと思います。
A4編はそんなところでした。
次はP2と裏について語ります。
良くも悪くも、プレイ前とプレイ後で一番印象が変わらなかった人。
男子のつるつる生足露出に若干抵抗のある私としては、第一印象から気になっていた短パン制服が、ゲーム中はそれほど気にならなくて(立ち絵では切れてるから)、とりあえずよかったです。笑。
天十郎シナリオは、大恋愛をした両親に憧れた少年が、運命の相手を探し求め、やがて真実の愛に目覚めて行く物語。
「恋愛」そのものが大きなテーマというのが、面白いところでした。
そして同時に、無邪気で奔放なだけの子どもだった天十郎が、人の上に立つ者の覚悟を学び、男として成長していくという感じ。
本編で一番好きな章は4章かな。肝試し。
私も肝試しとかあんまり得意じゃないんで、シンパシーを感じました。笑。
天十郎の優しい部分もよく出てたし。
好きなデートは、冬のデート。ショッピングですね。
なんて素敵な経済力!!私も天十郎と買い物に行きたい……!!
……という打算も含みつつ、やっぱり冬にもなると親密度高くて微笑ましいですな。
デート中はさすがに困るけど、天十郎のタキシードは見たかった。心から見たかった。笑。
好きな結末&御褒美は、完璧結末。
後継者を辞めてサーファーってのもいいんですが、チイちゃんにはやっぱり天十郎に仕えてほしいので(千聖基準かよ)。
思い出の協会で結婚式というのがいいじゃないですか!! しかもチイちゃんが神父とか萌……(どこまでも千聖基準)。
ここまで書いて思ったけど、やたらと漢字表記にこだわるゲームなのに、「デート」はそのままなのがなんか惜しい。笑。
でもデートの適当な漢字表現って何かしら。
逢い引き?(一気にいかがわしい)
天十郎担当の翼は、今回他のB6に比べて、生徒に直接説教しに行く率が高かったなと。
天十郎とは一応家柄で言ったらライバルなんだけど、年の離れたお兄ちゃんみたいで、見ていて頼もしかったです。
おまけシナリオは実は一番好きです。一番くだらないけど。笑。
私も特撮大好きなので、翼と朝まで語り合いたいですね。
恋愛要素薄いのもよかったんですが、何よりも翼の純粋さ(異様なまでの)に心打たれるイベントでございました。
【不破千聖】
何しろ真っ先に特攻したキャラです。A4では第一印象から一番でしたね。
第1章の「ごくどうなやつ」発言からすでにキュンキュンでした。
ボソッと喋る土佐弁ってなんてエロカッコイイんだ……! まくし立てる時は可愛いし……!! 完璧過ぎるぜ土佐弁!!(方言大好き)
A4のシナリオは4人ともはっきりカラーが分かれていて、なかなかよかったと思いますが、チイちゃんのシナリオは、天十郎との友情に重きを置いたものだっただけに、後半のおいてけぼり感がちょっとな……とは思いましたね。
人が料理作ってやってんのに、やつらの話すことといったら、
天十郎「千が作ったほうが美味い」
千聖「そういえば、天に褒められてから料理にはまった」
いや、普通に聞いたらいい話なんだけど、なんだろうこの敗北感!笑。
あと、チイちゃんといえば妹のサヤっぴょですが、ブラコンだし、てっきり敵に回ると思って身構えていたら、あっけなく味方になってくれて拍子抜けしたなんてこともありました。笑。
好きなデートは春。
ホントに嫁になってほしいと思った。笑。
そして、さっきも言ったように最初にプレイしたのがチイちゃんだったので、「味噌汁を作れ」と言われた瞬間肩に力が入りました。笑。
ああ、よかった。真奈美は出来る子だった。笑笑。
悠里→料理下手・方向音痴
真奈美→音痴・お酒弱い
……Vitaminシリーズのヒロインたるもの、なんかしら弱点が必要らしい。
そういえば悠里はウワバミだったな……。
好きな結末と御褒美は、夢結末。
夫婦扇っていうのがまずぐっと来たし、御褒美のほうのパパとのベタなやりとりも萌えでした。
そして、相変わらずいい味を出しているサヤっぴょ。笑。
一は高校時代より記憶力が減退したように思えてならない……。
気になっていた髭は、画面上あんまり気にならなくてよかったです。普通に爽やかなお兄さんだった。
でも一のおまけは、私の中ではちょっと不発でした。
なんかね、あんまりにも悪気がなくて嫌だ。笑。
堂々と真奈美に他の女(=悠里)を重ねてますからね。それを本人にまで言ってしまうのは、男としてどうなんだと!
いくらなんでも真奈美が可哀想ではないかと。
あっけないけど、「ツッコミ」ルートのほうがほのぼの終わって良かったですね。
【多智花八雲】
B6本命の瞬が試験担当ということ、そして奇遇にも誕生日が同じだから、という理由で二番目にプレイした八雲。
コンシューマー乙女ゲーの限界に挑むかのような、ぎりぎりのグレーゾーンを危うく綱渡りする男・多智花八雲。
八雲ん家は893ですが、ストレートに893とは劇中で語れないし、具体的に何やってる家なのかをそのまま表現も出来ないから、きっとシナリオ書く時苦労したんでしょうね。
極道アイドルという、乙女ゲー的に新しい世界を見せてくれたキャラでした。
天が「恋愛」、チイちゃんが「友情」なら、八雲は「夢」ですかね。
正直、八雲くらい自分の道をしっかり決めてる子だったら、無理に大学入ることないんじゃないかな……と思わないでもないんですが(前作の瞬もそう)、それだと話が終わってしまう。笑。
私は、八雲の声が出なくなったのは、半分は元親のスプレーのせいだと思ってたんだけど(瑞希が反応して、没収してたし)、言及されないということは別に関係なかったのかな……。
GEメンバーや、エリザベス、八雲の両親など、面白いキャラがたくさん出て来た八雲シナリオですが、忘れてはいけないのがマコちゃんこと、中田誠。
彼と永田は……ってことですよね。
回想で多少明かされたこともありましたけど、まだまだ謎がありますね。
うー……気になるんだぜ。
八雲シナリオで好きな章はやっぱり第6章。
キター!!と思いました。そうなんです。それが見たかったんです。かっこよすぎます。
好きなデートは冬かな……この時期の背景とかを考えると、ぐっと来るせつなさがありますね。
好きな結末&御褒美は、やっぱり完璧結末かなー……芸能ものラブコメの王道的な終わり方でよかったんじゃないでしょうか。
夢結末の「ボクの姐さんになってください」もある意味堪らないけど!
瞬は本当に大人になりましたね。B6の中では元々大人っぽいほうでしたが、いい男に育ちました。
「あ、あんまり『殺す』」とか言わなくなったんだー……と思ったら、他のシナリオでは普通に言いまくってた。笑。
その一方、真奈美と桐丘先生という節約友達が出来て、心底嬉しそうなのがかわいかったですね。
瞬が母親に仕送りしてると聞いて「おい、クソババア今すぐここで土下座して感謝しろ」、と思った私の心は狭い。
瞬のおまけシナリオは、瞬があまりにも軸がぶれていないので、返ってせつなかったですね。
まるで神様が真奈美とくっつけようとしているかのような、ありえない偶然がどんどん起きて、物理的には接近しているんだけど、気持ちの上では全く寄り添わない感じ?
真奈美が「好きになってはいけない人」と直感でわかってしまうくらい、2人の間には隔たりがあるんですよね。
酷だよな……私が真奈美なら絶対惚れてしまうもの。
【嶺アラタ】
最初かなり苦手意識があったけど、チイちゃんの七章やったくらいから一気に好感度が上がったミネミネ。
アラタ語というけったいな言語を使い、翼顔負けのフラワーシャワーをばらまきながら現れ、補習中にも常に女子を侍らせているという、A4で最もインパクトの強いキャラではないでしょうか。
フリートークで、森久保さんが、アラタ語を完全に自分のものにしていたのにはびっくりでしたが。笑。
アラタは自分をピーターパンに例えたり(文化祭では八雲がピーターパンですが……)、真奈美のことをティンカーちゃんと呼んだりしていますが、A4はどこか、大人になることに消極的な「ピーターパン・シンドローム」的なものを感じさせる部分がそれぞれありますね。
アラタの根幹的なテーマは「家族」ですかね。
両親との関係は、翼とちょっと似たところがありますね。
アラタの場合は更に弟との確執があったりして……A4で一番シビアな設定だと思います。
好きなエピソードは、やっぱり印象的な第4章かな。勝手に脳内BGMでスピッツの「空も飛べるはず」が流れました。笑。
あと、本筋とは関係ないけど、ザッピング選択肢のの「仙道」には大爆笑でした。笑。
ちなみに「仙人」のほうは、不覚にも真奈美に萌えた。
なんていい子なんだ、真奈美……!!
好きなデートは秋。
やっぱり、ミネミネはテニスしてる時が一番かっこいいと思う。
結末&御褒美も、夢結末が良かった。
病院を継ぐ、という選択肢ももちろんありなんだけど、すっかりテニスから離れてしまった……ってあたりが寂しくてダメでした。
ただ、完璧結末の御褒美はシチュエーション的にはかなり萌でした。4章とも絡んでたし、アラタ語を封印してがんばるミネミネはいじらしかったさ。
ちなみに通常結末は、全キャラで一番好きかも。いい話やなー……。
でも、詩人兼漁師になる結末がなくて残念でしたね。笑。
漁師はまだしも、詩人は芽が出そうにないから無理か。爆。
ゴロちゃんは、見た目こそあんな感じですが、B6で一番高校時代からの変化を強く感じさせる人でしたね。
すごく精神的に落ち着いてるし、物事を客観的に広く見守る余裕も身に付いていて、私的に一番頼りになる先生でした。
逆にハイテンション暴走キャラのゴロちゃんが好きな人には物足りないかもしれないけど……。
おまけシナリオも、ちょっといつもより男を感じさせる描写はあったけど、基本的には「お姉さまと一緒★」って感じで、安心して見れたのでよかったと思います。
A4編はそんなところでした。
次はP2と裏について語ります。
PR
この記事にコメントする