カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手★
ブログ内検索
お気に入り
Lost Heaven
↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★

↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |








カテゴリー
最新記事
(10/31)
(05/23)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/09)
(05/02)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
カウンター
プロフィール
HN:
麻咲
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/05/03
職業:
フリーター
趣味:
ライブ、乙女ゲーム、カラオケ
自己紹介:
好きなバンド
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
アクセス解析


二番目に攻略したのは、生徒キャラで一番気になっていた「七瀬瞬(ナナセシュン)」くん。
インディーズロックバンド「ヴィスコンティ」のベーシストでリーダー。
更にバイトしながら一人暮らししているので、勉強にあてる時間は皆無。
毎日家計簿をつけるのが日課で、1円拾えば持ち主に10銭の貸しを作り(まさか後々まで伏線として引っ張るとは思わなかったが)、体育祭のあとは消費したエネルギーを取り戻すために身動きをとらなくなり、特売じゃないと買い物をしない、そんな赤毛ロング。
何か見ているほうまで「こんな生活してちゃいけない気がする」と焦らせてくれる財テクぶり。
まあ、なかば「奇行」だがね。
学校に通って、バンドやりながら生活費を捻出するなんてそれくらいやんなきゃ無理なんかもね。
瞬くんはぶっちゃけ清春くんにいじめられてる時が一番輝いてる。笑。
性格がB6ん中で一番生真面目だからいじり甲斐があるんだよね。
瞬くんの口癖は「殺す」みたいなんだけど(笑)、大抵は清春くんに対してだろう。
正直脇役でいたほうが魅力が出るタイプじゃないのかなぁ。
……と思ってしまうのはシナリオが六人で一番微妙だったからかなぁ。
以下は完全にネタバレ~!!
七瀬瞬シナリオの一番の特徴は救いの無さ。笑。
他の子たちはみんな敵対したり、誤解があったり、トラブルのあった人たちと和解したり、和解までいかずとも希望が見えたりしたのに、瞬くんは全然ないからね。ありえん。
まず瞬くんが一人暮らしをしている理由として母親との不仲がある(父は幼少の頃他界)。
銀座のクラブのママである瞬くんの母は、完全に育児放棄をしてきた最低の親で、息子に完全に無関心。
聖帝に放り込んで厄介払いしたきり、ノータッチ。
実の親に存在を無視されてきた瞬くんは、「自分が確かにここに存在してくれる」ことを確かめるために音楽を始めた。
バンドが成功することで、いつか母親に振り向いてもらえるかもしれないという淡い期待をも秘めて。
が。瞬くんのお母さんは最後まで振り向いてくれない。
なんでこんな仕打ちをするのかって理由くらいは出ると思いきや、全然だし。
ただの最低な母親でしかないんだよ。ひどくないか~??
明らかにこのゲームで一番嫌なヤツだよ。汗。
対として描かれていた翼くんはお父さんと和解できるだけに、余計悲しい。
母親への報われない思慕を捨てて、過去に縛られず強く前向きに生きるようになったという意味では成長したんだろうけど、母親っ子の私にはちょっと辛い結末だな。
それとね、瞬くんは「ヴィスコンティ」をビッグにするためなら手段を選ばない非情なリーダーとして描かれるんだけど、「他のメンバーは部品みたいなものだからどんどんいいものに取り替える」といった主張をし、じゃんじゃんメンバーチェンジを決行し、仲間をあっさり切り捨ててしまう。
この場合ひどいのは彼の言い草であって、メンバーを切ること自体は多分それほど悪くはないと思う。
プロ思考ならシビアになるのは多少仕方ないというか。
ジャンヌダルクだって何度も人入れ換えて今に到るわけだしね。
ただそういう言葉を言わせたからには、このシナリオ上ではそれを否定する方向でまとめないと変じゃないかと思うのね。
「バンドのメンバーは大切な仲間。部品なんかじゃない」という結論に持ってかないと。
瞬くんのベースの弦が本番直前に全部切られてスペアも盗まれるっていう事件があるんだけど、私はてっきり「元メンバーの逆恨みと見せかけて、実は新しく入ったメンバーのしわざで、瞬くんは自分の過ちに気付く」という展開かと思ったら、素直に元メンバーのギタリストのしわざだからね。
そんな陰湿なキモいやつはクビ切られて当然じゃないのかと。笑。
同情の余地が全くないってどういうことだ。
最終的にキーボードとドラムも入れ換えになっちゃうんだけど、そいつらも性格悪かったからね。
結局メンバーほとんど入れ換えて新生ヴィスコンティが誕生するんだけどね、必然性が感じられない。
バラバラだった仲間たちが結束する展開のほうがいいと思うんだけど。
ボーカルと新ギタリストが軽くyasuとka-yu似じゃなかったら許せない展開だ。笑。
ちなみにライブハウスの場面で流れてる曲のタイトルは「RED ZONE」。マジで。
それからよく言われているのが、輪姦未遂ね。
瞬くんは主人公に惹かれるうちに、良くも悪くも自分の中の弱さを隠しきれなくなっていく。
瞬に惚れてるメンバー(♀)が主人公のために大学を受験しようとする瞬くんを苦々しく思って横槍を入れるんだが、
「あの人は教師なんだから、卒業さえさせてしまえばあなたなんか捨てられるに決まってるでしょ」
みたいなことを言われて、「捨てられる」にトラウマを刺激された瞬くんはなぜか、よそのバンドのメンバーたちに主人公を金で売る。
なんでやねん。汗。
行動が極端だよね。
せいぜい不登校になって受験も投げ出すとか、態度が冷たくなるとかじゃないのか。笑。
捨てられる前に捨てれば傷付かないと思ったらしいんだけどやり過ぎだよ。CERO・Bだよ? 中学生もやってんだからさぁ。爆。
結局主人公の悲鳴で我に返って助けにくるんだけど、瞬くんを信じていた、と言う主人公に対して、
「あんたはどこまでお人好しなんだ」
と(ちなみにこの章のタイトル)。
まず謝れと。笑。
腹かっさばいて詫びろと。笑笑。
やはり巷ではやったことのひどさより、後の対応のほうが非難されている模様。
ま、私は言うほど気にはならなかったんだけど(瞬くんの精神的な脆さは理解できるし)、駄目な人はマジで駄目なんじゃないかしら。
エンディングとしては、パーフェクトはやっぱり名門大学に進学して、学業とバンド両立しながら頑張る。もちろん主人公ともイチャイチャ。
ドリームでは、大学は不合格。でもバンドがメジャーデビュー。
瞬くんに気をつかって二人の関係を隠そうとするんだけど、「隠すことなんか何もない」と。
お前は本当に私をファンの逆恨みから守り通せるのか、と小一時間問いつめたい。快感フレーズを読んで出直せ。笑。
それは冗談としても、オープンじゃない秘密の関係もそれはそれでありなんだけどねぇ。
ノーマルだと聖帝大学進学、経済学部を専攻。流石としか言いようが。笑。
そして九影太郎(コノカゲタロウ)先生のエンディングに繋がる。
九影先生はコワモテのおっさんだけど、華道家元の長男でお花が大好きらしい。
指の力が強すぎて花が折れちゃうから家を継ぐことができず、理解教師に(植物に関係あるから??)。
幼少の頃は美少年で、しきたりによって女装させられて育ったという。
見せろ。その写真!! 笑。
主人公にもらったチョコがもったいなくて食せず、神棚に飾っちゃったとこなんて可愛いよね。
開けてびっくりパンドラの箱なわけだが……。
九影先生の告白は完全にプロポーズだ。
しかも瞬くんがライバル宣言!?
ある意味一番おいしい展開なのかもしれない。
ちなみに自分について調べまくってた九影先生に、瞬くんが「ストーカーかよ」ってぼやくんだけど、瞬くんこそマジで捨てたらストーカーになりそうなタイプだよなぁ。笑。
色々言っちゃったけど瞬くん、頑張れ。
いつかお母さんが変わってくれるといいなぁ……。
インディーズロックバンド「ヴィスコンティ」のベーシストでリーダー。
更にバイトしながら一人暮らししているので、勉強にあてる時間は皆無。
毎日家計簿をつけるのが日課で、1円拾えば持ち主に10銭の貸しを作り(まさか後々まで伏線として引っ張るとは思わなかったが)、体育祭のあとは消費したエネルギーを取り戻すために身動きをとらなくなり、特売じゃないと買い物をしない、そんな赤毛ロング。
何か見ているほうまで「こんな生活してちゃいけない気がする」と焦らせてくれる財テクぶり。
まあ、なかば「奇行」だがね。
学校に通って、バンドやりながら生活費を捻出するなんてそれくらいやんなきゃ無理なんかもね。
瞬くんはぶっちゃけ清春くんにいじめられてる時が一番輝いてる。笑。
性格がB6ん中で一番生真面目だからいじり甲斐があるんだよね。
瞬くんの口癖は「殺す」みたいなんだけど(笑)、大抵は清春くんに対してだろう。
正直脇役でいたほうが魅力が出るタイプじゃないのかなぁ。
……と思ってしまうのはシナリオが六人で一番微妙だったからかなぁ。
以下は完全にネタバレ~!!
七瀬瞬シナリオの一番の特徴は救いの無さ。笑。
他の子たちはみんな敵対したり、誤解があったり、トラブルのあった人たちと和解したり、和解までいかずとも希望が見えたりしたのに、瞬くんは全然ないからね。ありえん。
まず瞬くんが一人暮らしをしている理由として母親との不仲がある(父は幼少の頃他界)。
銀座のクラブのママである瞬くんの母は、完全に育児放棄をしてきた最低の親で、息子に完全に無関心。
聖帝に放り込んで厄介払いしたきり、ノータッチ。
実の親に存在を無視されてきた瞬くんは、「自分が確かにここに存在してくれる」ことを確かめるために音楽を始めた。
バンドが成功することで、いつか母親に振り向いてもらえるかもしれないという淡い期待をも秘めて。
が。瞬くんのお母さんは最後まで振り向いてくれない。
なんでこんな仕打ちをするのかって理由くらいは出ると思いきや、全然だし。
ただの最低な母親でしかないんだよ。ひどくないか~??
明らかにこのゲームで一番嫌なヤツだよ。汗。
対として描かれていた翼くんはお父さんと和解できるだけに、余計悲しい。
母親への報われない思慕を捨てて、過去に縛られず強く前向きに生きるようになったという意味では成長したんだろうけど、母親っ子の私にはちょっと辛い結末だな。
それとね、瞬くんは「ヴィスコンティ」をビッグにするためなら手段を選ばない非情なリーダーとして描かれるんだけど、「他のメンバーは部品みたいなものだからどんどんいいものに取り替える」といった主張をし、じゃんじゃんメンバーチェンジを決行し、仲間をあっさり切り捨ててしまう。
この場合ひどいのは彼の言い草であって、メンバーを切ること自体は多分それほど悪くはないと思う。
プロ思考ならシビアになるのは多少仕方ないというか。
ジャンヌダルクだって何度も人入れ換えて今に到るわけだしね。
ただそういう言葉を言わせたからには、このシナリオ上ではそれを否定する方向でまとめないと変じゃないかと思うのね。
「バンドのメンバーは大切な仲間。部品なんかじゃない」という結論に持ってかないと。
瞬くんのベースの弦が本番直前に全部切られてスペアも盗まれるっていう事件があるんだけど、私はてっきり「元メンバーの逆恨みと見せかけて、実は新しく入ったメンバーのしわざで、瞬くんは自分の過ちに気付く」という展開かと思ったら、素直に元メンバーのギタリストのしわざだからね。
そんな陰湿なキモいやつはクビ切られて当然じゃないのかと。笑。
同情の余地が全くないってどういうことだ。
最終的にキーボードとドラムも入れ換えになっちゃうんだけど、そいつらも性格悪かったからね。
結局メンバーほとんど入れ換えて新生ヴィスコンティが誕生するんだけどね、必然性が感じられない。
バラバラだった仲間たちが結束する展開のほうがいいと思うんだけど。
ボーカルと新ギタリストが軽くyasuとka-yu似じゃなかったら許せない展開だ。笑。
ちなみにライブハウスの場面で流れてる曲のタイトルは「RED ZONE」。マジで。
それからよく言われているのが、輪姦未遂ね。
瞬くんは主人公に惹かれるうちに、良くも悪くも自分の中の弱さを隠しきれなくなっていく。
瞬に惚れてるメンバー(♀)が主人公のために大学を受験しようとする瞬くんを苦々しく思って横槍を入れるんだが、
「あの人は教師なんだから、卒業さえさせてしまえばあなたなんか捨てられるに決まってるでしょ」
みたいなことを言われて、「捨てられる」にトラウマを刺激された瞬くんはなぜか、よそのバンドのメンバーたちに主人公を金で売る。
なんでやねん。汗。
行動が極端だよね。
せいぜい不登校になって受験も投げ出すとか、態度が冷たくなるとかじゃないのか。笑。
捨てられる前に捨てれば傷付かないと思ったらしいんだけどやり過ぎだよ。CERO・Bだよ? 中学生もやってんだからさぁ。爆。
結局主人公の悲鳴で我に返って助けにくるんだけど、瞬くんを信じていた、と言う主人公に対して、
「あんたはどこまでお人好しなんだ」
と(ちなみにこの章のタイトル)。
まず謝れと。笑。
腹かっさばいて詫びろと。笑笑。
やはり巷ではやったことのひどさより、後の対応のほうが非難されている模様。
ま、私は言うほど気にはならなかったんだけど(瞬くんの精神的な脆さは理解できるし)、駄目な人はマジで駄目なんじゃないかしら。
エンディングとしては、パーフェクトはやっぱり名門大学に進学して、学業とバンド両立しながら頑張る。もちろん主人公ともイチャイチャ。
ドリームでは、大学は不合格。でもバンドがメジャーデビュー。
瞬くんに気をつかって二人の関係を隠そうとするんだけど、「隠すことなんか何もない」と。
お前は本当に私をファンの逆恨みから守り通せるのか、と小一時間問いつめたい。快感フレーズを読んで出直せ。笑。
それは冗談としても、オープンじゃない秘密の関係もそれはそれでありなんだけどねぇ。
ノーマルだと聖帝大学進学、経済学部を専攻。流石としか言いようが。笑。
そして九影太郎(コノカゲタロウ)先生のエンディングに繋がる。
九影先生はコワモテのおっさんだけど、華道家元の長男でお花が大好きらしい。
指の力が強すぎて花が折れちゃうから家を継ぐことができず、理解教師に(植物に関係あるから??)。
幼少の頃は美少年で、しきたりによって女装させられて育ったという。
見せろ。その写真!! 笑。
主人公にもらったチョコがもったいなくて食せず、神棚に飾っちゃったとこなんて可愛いよね。
開けてびっくりパンドラの箱なわけだが……。
九影先生の告白は完全にプロポーズだ。
しかも瞬くんがライバル宣言!?
ある意味一番おいしい展開なのかもしれない。
ちなみに自分について調べまくってた九影先生に、瞬くんが「ストーカーかよ」ってぼやくんだけど、瞬くんこそマジで捨てたらストーカーになりそうなタイプだよなぁ。笑。
色々言っちゃったけど瞬くん、頑張れ。
いつかお母さんが変わってくれるといいなぁ……。
PR
この記事にコメントする