カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手★
ブログ内検索
お気に入り
Lost Heaven
↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★

↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |








カテゴリー
最新記事
(10/31)
(05/23)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/09)
(05/02)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
カウンター
プロフィール
HN:
麻咲
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/05/03
職業:
フリーター
趣味:
ライブ、乙女ゲーム、カラオケ
自己紹介:
好きなバンド
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
アクセス解析


事前番組から、スペシャルドラマ、レギュラー放送の1話目までようやく見られました。
これ以外にも録画した色んなものが溜まりに溜まりまくってるんですが……やっぱりこれは優先して見てよかった。
私がそれほど大きな期待をしていなかったからかもしれないけど、リセットシリーズの映像化としたら、これは成功だと思います。面白かった。
特に原作に近いエピソードは、原作を大事にしてくれていることがわかったし、その上で漫画をドラマにする時にどうしても直さないとダメなところだけ上手に直して、そこにドラマなりの味付けをしてるのが好印象。
アンリに関するオリジナル設定は意表をつきましたね。元は人間とか、「アンリ」が代替わり制とか……。
ただ超常的な存在というだけではない、人間味が付加されたのは興味深いです。
出てくる度に寓話っぽいコントを挟んで来るのいいね。ただ出て来るだけではマンネリだし。
アンリから携帯メールが届くという設定もいいし(原作ではだいたいゲームの形をしてます)、2回目のリセットの時にコインを水に落とす演出が気に入りました。
究極の選択を迫られる主人公を更に追い詰めて、緊張感を増す感じ。
ちなみに時間切れになったらどうなるの??「No」扱いなの?? あの空間から出られなくなるとか??
そういうエピソードは出て来ないかしら。
各話についても感想を少しずつ。
「涙の選択」
これは原作を超えたと思いますね。
うちも母子家庭だから、原作のこのエピソードはすごく胸に突き刺さるというか……母子関係を見つめ直すきっかけになったものでした。
原作の主人公はキャリアウーマンで、母にパソコンの中の大事な仕事のデータを消されたことでプチっとキレてしまう設定。
しかし、ドラマは母のせいで子供を流産してしまった、という設定。
単純な母を取るか自由を取るかじゃなくて、母を取るか子どもを取るかに変わってる。
一話からなんてシビアなんだ……。
だがそれがいい。
京野ことみさんの演技が素晴らしかったです。
「俺の世界」
タイトルの意味がよくわからないのですが、「俺の(選んだ)世界」ということなのか、やりようによっては福田さん次第で他人の運命を操ることができるから、「俺の世界」なのか。
もうどうにでもなれ、これが「俺の世界」なんだ……という開き直りの意味にも取れますが。
このエピソードは、「絵は描けるけど話は作れない漫画描き」……という原作の「盗まれた未来」の軸になる設定だけを引っ張ってきて、チュートリアルとブラマヨありきで作ったのかな……と。
まあ、コントですよね。基本的に。ブラマヨにいたってはちょいちょい普通にネタやってましたからね。
自分の運が悪いから、組んだ相手が不幸になる……と福田さんは解釈したようですが、そういうことではないような気が。
単純に絵が原作に合ってないとか、技術的に難があるとか……そういう可能性を一切考えないのってどうよ、っていう。
二度目の人生で徳井さんが賞を取ったのは、福田さんに見下されて奮起したからですかね。
性格は悪いけど、甘やかさなければ自分でちゃんとできる人っぽいですよね。笑。
尊大な人と組むと増長させる、謙虚な人と組むと追い詰める……そういう意味では疫病神かもしれないですね。
しかし、途中あんな嫌な感じなのに、小杉さんがハッピーエンドなのは何となく腑に落ちない。笑笑。
「恋の行方」
田中アンリ誕生編。
特別編って感じでしょうか……主人公がなぜ最後「No」なんだか、一切説明もなくて、不条理でしたね。
途中の展開まではリセットシリーズの王道だったんですが。
ドラマ版ではアンリという存在に意味を持たせようとしているのかも。
レギュラー放送の最終話くらいに、また今回のヒロインが出て来るとかないだろうか。
リセット一回断ってるから、ひょっとしたらもう一回させてもらえるかもしれないし……(どっからかはわからんけど)。
何にしても、謎を残して、深夜放送のレギュラー番組に興味を持ってもらおうという作戦なんでしょうね。
「引きこもり女の復讐」
これも基本は原作ベースしたねで。最後のオチは、原作とは違いましたけどね。
原作の終わり方が深い闇に沈んでいくような救いのない終わりなのに対して、ドラマはスパンと小気味よい清々しいバッドエンドでしたね。返って後味はよかったです。笑笑。
原作の妹は生意気で奔放なところもあるけど、多感な時期に姉が引きこもり(原作では親にキレたりもする)って、確かに嫌だろうな……と思うので、そんなに悪い子じゃなかったと思う。
でもドラマはなんか嫌な子でしたね。
ひぐらしのレナだよね?? 演技力が増したような……。
「嘘」繋がりかしら。
マコトの設定は原作と違いましたね。無事に医大に進めたようで……。
両親に騙された下りとかは尺の都合で削られたんでしょうね。
家族団欒の場面でスタッフロールが流れるのもよかったです。
オチが引き立つ感じでした。
次回は原作の「罪と罰」かな??
いい話だけど、悪人に全く罰が下らないエピソードなのでそれほど好きではないんですが、ドラマではどんなふうになるのかとても楽しみです。
これ以外にも録画した色んなものが溜まりに溜まりまくってるんですが……やっぱりこれは優先して見てよかった。
私がそれほど大きな期待をしていなかったからかもしれないけど、リセットシリーズの映像化としたら、これは成功だと思います。面白かった。
特に原作に近いエピソードは、原作を大事にしてくれていることがわかったし、その上で漫画をドラマにする時にどうしても直さないとダメなところだけ上手に直して、そこにドラマなりの味付けをしてるのが好印象。
アンリに関するオリジナル設定は意表をつきましたね。元は人間とか、「アンリ」が代替わり制とか……。
ただ超常的な存在というだけではない、人間味が付加されたのは興味深いです。
出てくる度に寓話っぽいコントを挟んで来るのいいね。ただ出て来るだけではマンネリだし。
アンリから携帯メールが届くという設定もいいし(原作ではだいたいゲームの形をしてます)、2回目のリセットの時にコインを水に落とす演出が気に入りました。
究極の選択を迫られる主人公を更に追い詰めて、緊張感を増す感じ。
ちなみに時間切れになったらどうなるの??「No」扱いなの?? あの空間から出られなくなるとか??
そういうエピソードは出て来ないかしら。
各話についても感想を少しずつ。
「涙の選択」
これは原作を超えたと思いますね。
うちも母子家庭だから、原作のこのエピソードはすごく胸に突き刺さるというか……母子関係を見つめ直すきっかけになったものでした。
原作の主人公はキャリアウーマンで、母にパソコンの中の大事な仕事のデータを消されたことでプチっとキレてしまう設定。
しかし、ドラマは母のせいで子供を流産してしまった、という設定。
単純な母を取るか自由を取るかじゃなくて、母を取るか子どもを取るかに変わってる。
一話からなんてシビアなんだ……。
だがそれがいい。
京野ことみさんの演技が素晴らしかったです。
「俺の世界」
タイトルの意味がよくわからないのですが、「俺の(選んだ)世界」ということなのか、やりようによっては福田さん次第で他人の運命を操ることができるから、「俺の世界」なのか。
もうどうにでもなれ、これが「俺の世界」なんだ……という開き直りの意味にも取れますが。
このエピソードは、「絵は描けるけど話は作れない漫画描き」……という原作の「盗まれた未来」の軸になる設定だけを引っ張ってきて、チュートリアルとブラマヨありきで作ったのかな……と。
まあ、コントですよね。基本的に。ブラマヨにいたってはちょいちょい普通にネタやってましたからね。
自分の運が悪いから、組んだ相手が不幸になる……と福田さんは解釈したようですが、そういうことではないような気が。
単純に絵が原作に合ってないとか、技術的に難があるとか……そういう可能性を一切考えないのってどうよ、っていう。
二度目の人生で徳井さんが賞を取ったのは、福田さんに見下されて奮起したからですかね。
性格は悪いけど、甘やかさなければ自分でちゃんとできる人っぽいですよね。笑。
尊大な人と組むと増長させる、謙虚な人と組むと追い詰める……そういう意味では疫病神かもしれないですね。
しかし、途中あんな嫌な感じなのに、小杉さんがハッピーエンドなのは何となく腑に落ちない。笑笑。
「恋の行方」
田中アンリ誕生編。
特別編って感じでしょうか……主人公がなぜ最後「No」なんだか、一切説明もなくて、不条理でしたね。
途中の展開まではリセットシリーズの王道だったんですが。
ドラマ版ではアンリという存在に意味を持たせようとしているのかも。
レギュラー放送の最終話くらいに、また今回のヒロインが出て来るとかないだろうか。
リセット一回断ってるから、ひょっとしたらもう一回させてもらえるかもしれないし……(どっからかはわからんけど)。
何にしても、謎を残して、深夜放送のレギュラー番組に興味を持ってもらおうという作戦なんでしょうね。
「引きこもり女の復讐」
これも基本は原作ベースしたねで。最後のオチは、原作とは違いましたけどね。
原作の終わり方が深い闇に沈んでいくような救いのない終わりなのに対して、ドラマはスパンと小気味よい清々しいバッドエンドでしたね。返って後味はよかったです。笑笑。
原作の妹は生意気で奔放なところもあるけど、多感な時期に姉が引きこもり(原作では親にキレたりもする)って、確かに嫌だろうな……と思うので、そんなに悪い子じゃなかったと思う。
でもドラマはなんか嫌な子でしたね。
ひぐらしのレナだよね?? 演技力が増したような……。
「嘘」繋がりかしら。
マコトの設定は原作と違いましたね。無事に医大に進めたようで……。
両親に騙された下りとかは尺の都合で削られたんでしょうね。
家族団欒の場面でスタッフロールが流れるのもよかったです。
オチが引き立つ感じでした。
次回は原作の「罪と罰」かな??
いい話だけど、悪人に全く罰が下らないエピソードなのでそれほど好きではないんですが、ドラマではどんなふうになるのかとても楽しみです。
PR
この記事にコメントする