カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
web拍手★
ブログ内検索
お気に入り
Lost Heaven
↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★

↑↑美夜プロデューサー様の素敵過ぎるマイドルSSサイト★
ありったけの愛を君に
↑↑かりんプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
ときめきの星たち★彡
↑↑みさきプロデューサー様の素敵過ぎるブログ★
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |








カテゴリー
最新記事
(10/31)
(05/23)
(05/19)
(05/18)
(05/13)
(05/09)
(05/02)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
カウンター
プロフィール
HN:
麻咲
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/05/03
職業:
フリーター
趣味:
ライブ、乙女ゲーム、カラオケ
自己紹介:
好きなバンド
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
janne Da Arc
Angelo
犬神サーカス団
シド
Sound Schedule
PIERROT
angela
GRANRODEO
Acid Black Cherry 他
好きな乙女ゲームとひいきキャラ
アンジェリークシリーズ(チャーリー)
遙かなる時空の中でシリーズ(無印・橘友雅、2.藤原幸鷹、3.平知盛、4・サザキ)
金色のコルダシリーズ(1&2・王崎信武、3・榊大地、氷渡貴史)
ネオアンジェリーク(ジェット)
フルハウスキス(羽倉麻生)
ときめきメモリアルGSシリーズ(1・葉月珪、2・若王子貴文)
幕末恋華シリーズ(大石鍬次郎、陸奥陽之助)
花宵ロマネスク(紫陽)
Vitaminシリーズ(X→七瀬瞬、真田正輝、永田智也 Z→方丈慧、不破千聖、加賀美蘭丸)
僕と私の恋愛事情(シグルド)
ラスト・エスコート2(天祢一星)
アラビアンズ・ロスト(ロベルト=クロムウェル)
魔法使いとご主人様(セラス=ドラグーン)
危険なマイ★アイドル(日下部浩次)
ラブマジ(双薔冬也)
星空のコミックガーデン(轟木圭吾)
リトルアンカー(フェンネル=ヨーク)
暗闇の果てで君を待つ(風野太郎)
ラブΦサミット(ジャン=マリー)
妄想彼氏学園(神崎鷹也) 他
バイト先→某損保系コールセンター
アクセス解析


いよいよ「VitaminX」ゲット!!
おまけ限定版冊子を熟読、おまけボイスCDもしかと聞き(こいつはヘッドホン推奨!!)、説明書をざっくり読んで、万全の状態でゲーム起動!!
そして30分くらいひたすら本編に進まず、オープニングムービーをリピートし続ける(マジで)。
ダメだ。神過ぎる。
今までやった乙女ゲームのオープニングじゃ一番のメガヒット。
曲よし。詞よし。台詞よし。動画よし。
発売までに何回もストリーミングしたのに、未だにぐっとくるかぁ~!! やばいぞ、これは。
「薔薇ラビリンス」以来の中毒ソングかも。
そして、ある程度満たされたところで(ある程度かい)、ようやく本編開始。
プレイヤーキャラの名前は「津田ゆう」に決定。
本当は「きよ」先生でやりたかったんだけど、仙道くんのあだ名が「キヨ」みたいなんでね。やめといた。
このゲームは、女教師のプレイヤーが、問題生徒を卒業させるべく奮闘しつつ、禁断の愛を育てていくというもので、生徒と仲良くなるには、どんなバカなことを言われれても、かのオレンジの君よろしく全力で見逃さなくてはいけない。
が。
私は先生狙い(真田先生)なので、初回プレイではいきなりビシバシとやっていく方針。
当然のように斑目瑞希編を選択し、とりあえず今一学期が終わったところだけど、すでにどっぷり世界観にハマってしまった。
B6の溜り場(真壁くんが立てた変な宮殿)が、バカサイユ宮殿、っていうネーミングがありえん。何その直球。笑。
そしてシャイニングブラザーズ!! リアルで使える。笑。
システム周りも「ちょっと親切過ぎやしないか?」ってくらい快適で、いい感じ。
これなら全キャラやってもへっちゃらかもね。
ロードはやや多いけど、ストレス感じるほどじゃなかったし。
アドベンチャーパートはわりと温い。初心者向け??
月末の試験で全門正解するのが一番つらいかもしれない。毎度毎度何回もやり直す。
英語がやばい!! ほとんど中学レベルなのにさっぱりわからないよ~。泣。
真田先生は英語の先生だから、いいところ見せたいんだけどね。
数学(っていうかありゃ算数だね)は電卓使ってやればいいし、他の科目はたとえ迷っても携帯のGoogleで検索して(制限時間とのシビアな戦いだがね)、って逃げ道がまだあるんだけど、英文法は辛い……。
そこまでパーフェクトできて、最後に真田先生が出るとめちゃめちゃ緊張する。
緊張して緊張して、緊張もピークでおもむろに
「浦島太郎は最後どんな動物になった??」
って聞かれた時には逆に唖然とした。
……英語は……!!?
それなんかはまだいいんだけど、たまに自社の乙女ゲームから出題してきたりするからね。なに、この試験。笑。
しかし真田先生はやっぱり思った通りかわいい人で、いよいよ好きになってきたよ。
続きが楽しみだなぁ。
おまけ限定版冊子を熟読、おまけボイスCDもしかと聞き(こいつはヘッドホン推奨!!)、説明書をざっくり読んで、万全の状態でゲーム起動!!
そして30分くらいひたすら本編に進まず、オープニングムービーをリピートし続ける(マジで)。
ダメだ。神過ぎる。
今までやった乙女ゲームのオープニングじゃ一番のメガヒット。
曲よし。詞よし。台詞よし。動画よし。
発売までに何回もストリーミングしたのに、未だにぐっとくるかぁ~!! やばいぞ、これは。
「薔薇ラビリンス」以来の中毒ソングかも。
そして、ある程度満たされたところで(ある程度かい)、ようやく本編開始。
プレイヤーキャラの名前は「津田ゆう」に決定。
本当は「きよ」先生でやりたかったんだけど、仙道くんのあだ名が「キヨ」みたいなんでね。やめといた。
このゲームは、女教師のプレイヤーが、問題生徒を卒業させるべく奮闘しつつ、禁断の愛を育てていくというもので、生徒と仲良くなるには、どんなバカなことを言われれても、かのオレンジの君よろしく全力で見逃さなくてはいけない。
が。
私は先生狙い(真田先生)なので、初回プレイではいきなりビシバシとやっていく方針。
当然のように斑目瑞希編を選択し、とりあえず今一学期が終わったところだけど、すでにどっぷり世界観にハマってしまった。
B6の溜り場(真壁くんが立てた変な宮殿)が、バカサイユ宮殿、っていうネーミングがありえん。何その直球。笑。
そしてシャイニングブラザーズ!! リアルで使える。笑。
システム周りも「ちょっと親切過ぎやしないか?」ってくらい快適で、いい感じ。
これなら全キャラやってもへっちゃらかもね。
ロードはやや多いけど、ストレス感じるほどじゃなかったし。
アドベンチャーパートはわりと温い。初心者向け??
月末の試験で全門正解するのが一番つらいかもしれない。毎度毎度何回もやり直す。
英語がやばい!! ほとんど中学レベルなのにさっぱりわからないよ~。泣。
真田先生は英語の先生だから、いいところ見せたいんだけどね。
数学(っていうかありゃ算数だね)は電卓使ってやればいいし、他の科目はたとえ迷っても携帯のGoogleで検索して(制限時間とのシビアな戦いだがね)、って逃げ道がまだあるんだけど、英文法は辛い……。
そこまでパーフェクトできて、最後に真田先生が出るとめちゃめちゃ緊張する。
緊張して緊張して、緊張もピークでおもむろに
「浦島太郎は最後どんな動物になった??」
って聞かれた時には逆に唖然とした。
……英語は……!!?
それなんかはまだいいんだけど、たまに自社の乙女ゲームから出題してきたりするからね。なに、この試験。笑。
しかし真田先生はやっぱり思った通りかわいい人で、いよいよ好きになってきたよ。
続きが楽しみだなぁ。
PR


最近オリジナルの乙女ゲームを妄想……というかかなり具体的に構想中。
実際に制作するには色々な壁があるんだけど。笑。
こういうのは考えるだけでも楽しいよね~。考える段階が一番楽しいとも言えるかな。
仮タイトルは「Groove Monsters」、音楽雑誌の女性記者とインディーズのビジュアル系バンドマンの恋愛アドベンチャーゲーム。
三組のバンドが登場、途中からはそのうちの一組をメインに進めて、最終的には本命の個人ルートに入るような感じで、攻略キャラは15人+α(隠しキャラは一人)。
プレイヤーはメンバーに「取材」を申し込み、適切な選択肢をチョイスすることで「キーワード」を入手することができる。
「キーワード」は当初は世間話のような他愛ないものや、マスコミ向けの当たり障りのないものが多いが、取材を重ね、キーワードをたくさん集めることでより内面に踏み込んだものになり、信頼や好意を寄せられるようになる。
特定の相手と親密になると、取材終了時に「オフレコ・タイム」が発生。いわゆる恋愛イベントにあたる。
「オフレコ・タイム」を成功させながらストーリーを進めていくと、キャラクターによっては話の途中から恋人同士になることができる(最後の最後まで引っ張るキャラクターもいる)。
交際開始のタイミングはまちまちなので、繰り返しプレイしてもマンネリにならずに済むという仕様。
また、なにしろビジュアル系なので攻略相手のオンとオフの立ち絵のギャップも見所。笑。
劇中音楽&機材監修は元ナナイロのギタリスト・K氏らしい……。
……というところまでは固まったかなぁ。
主に仕事の休憩時間に考えてて、ストーリー、システム、登場人物の設定&ビジュアルがおよそ決定。構想ノートは二冊目に突入。
写真はメイン攻略対象で「浅川玄鳥(アサカワ クロト)」。二十歳。
「heliodor(ヘリオドール)」というバンドのボーカル。
定番(?)俺様クール。
ちなみにプレイヤーキャラクターのデフォ名は「森久保日向子(モリクボ ヒナコ)」。
声優界のビッグカップルにあやかってみた。
他の攻略キャラもみんな女性声優から名字をもらってるんだけど、性格や特徴は別に引き継いでない。
ただボーカルの人は、浅川、水樹、桑島、高山と歌唱力がある思う人を一応当てた。
なんで女性かというと、男性だとそのまんま声のイメージだと思われそうだから。笑。
はじめは一組メインのバンドがいるだけだったんだけど、色んな音楽性や個性のあるバンドを出したい、とか、攻略キャラの属性に自分の萌を取り入れまくった結果三組にまで膨張。
関西弁、兄弟、双子、王子系、ヤンキー、二重人格? などなど、麻咲の萌クロニクルが展開。笑。
そのうち短いイメージ小説とか書いてしまうかも……。
実際に制作するには色々な壁があるんだけど。笑。
こういうのは考えるだけでも楽しいよね~。考える段階が一番楽しいとも言えるかな。
仮タイトルは「Groove Monsters」、音楽雑誌の女性記者とインディーズのビジュアル系バンドマンの恋愛アドベンチャーゲーム。
三組のバンドが登場、途中からはそのうちの一組をメインに進めて、最終的には本命の個人ルートに入るような感じで、攻略キャラは15人+α(隠しキャラは一人)。
プレイヤーはメンバーに「取材」を申し込み、適切な選択肢をチョイスすることで「キーワード」を入手することができる。
「キーワード」は当初は世間話のような他愛ないものや、マスコミ向けの当たり障りのないものが多いが、取材を重ね、キーワードをたくさん集めることでより内面に踏み込んだものになり、信頼や好意を寄せられるようになる。
特定の相手と親密になると、取材終了時に「オフレコ・タイム」が発生。いわゆる恋愛イベントにあたる。
「オフレコ・タイム」を成功させながらストーリーを進めていくと、キャラクターによっては話の途中から恋人同士になることができる(最後の最後まで引っ張るキャラクターもいる)。
交際開始のタイミングはまちまちなので、繰り返しプレイしてもマンネリにならずに済むという仕様。
また、なにしろビジュアル系なので攻略相手のオンとオフの立ち絵のギャップも見所。笑。
劇中音楽&機材監修は元ナナイロのギタリスト・K氏らしい……。
……というところまでは固まったかなぁ。
主に仕事の休憩時間に考えてて、ストーリー、システム、登場人物の設定&ビジュアルがおよそ決定。構想ノートは二冊目に突入。
写真はメイン攻略対象で「浅川玄鳥(アサカワ クロト)」。二十歳。
「heliodor(ヘリオドール)」というバンドのボーカル。
定番(?)俺様クール。
ちなみにプレイヤーキャラクターのデフォ名は「森久保日向子(モリクボ ヒナコ)」。
声優界のビッグカップルにあやかってみた。
他の攻略キャラもみんな女性声優から名字をもらってるんだけど、性格や特徴は別に引き継いでない。
ただボーカルの人は、浅川、水樹、桑島、高山と歌唱力がある思う人を一応当てた。
なんで女性かというと、男性だとそのまんま声のイメージだと思われそうだから。笑。
はじめは一組メインのバンドがいるだけだったんだけど、色んな音楽性や個性のあるバンドを出したい、とか、攻略キャラの属性に自分の萌を取り入れまくった結果三組にまで膨張。
関西弁、兄弟、双子、王子系、ヤンキー、二重人格? などなど、麻咲の萌クロニクルが展開。笑。
そのうち短いイメージ小説とか書いてしまうかも……。


今日あにぱら音楽館見てたら、仮面ライダーとウルトラマンの特集だった。
視聴者からのランキングっていうことで、それぞれのベスト3を唄う。
そこにスーパー戦隊が入ってないのは、やっぱりご本人様祭になるからかね。笑。
仮面ライダーの1位はカブト、ウルトラマンの1位はセブン。
ライダーは初代が1位かと思ったら2位だった。
私は世代的にノリダー改変バージョンが出てきてしまう(V3も)。
「白いパンタロン~今時売ってない~♪」
個人的には、主題歌としては剣の二期OP「ELEMENTS」を推す。
龍騎は思い入れが強すぎるからある意味別格だけど(笑)、今にして思うと曲としてはそっちだなぁ。
龍騎は二期EDの「果てなき希望」がイイ!!
ダニーいいよいいよ~。
PS版の龍騎(クソゲーと言われればクソゲーです 笑)で、自分か対戦相手のライフが残りわずかになると「果てなき希望」が流れ出すんだけど、これをバックにファイナルベントするとかなりすがすがしい……。
今ふと聞きたくなって剣のボーカルアルバム入ったMD探してみたら見付からない。泣。
主題歌集もそのうち借りてこないとな~。
視聴者からのランキングっていうことで、それぞれのベスト3を唄う。
そこにスーパー戦隊が入ってないのは、やっぱりご本人様祭になるからかね。笑。
仮面ライダーの1位はカブト、ウルトラマンの1位はセブン。
ライダーは初代が1位かと思ったら2位だった。
私は世代的にノリダー改変バージョンが出てきてしまう(V3も)。
「白いパンタロン~今時売ってない~♪」
個人的には、主題歌としては剣の二期OP「ELEMENTS」を推す。
龍騎は思い入れが強すぎるからある意味別格だけど(笑)、今にして思うと曲としてはそっちだなぁ。
龍騎は二期EDの「果てなき希望」がイイ!!
ダニーいいよいいよ~。
PS版の龍騎(クソゲーと言われればクソゲーです 笑)で、自分か対戦相手のライフが残りわずかになると「果てなき希望」が流れ出すんだけど、これをバックにファイナルベントするとかなりすがすがしい……。
今ふと聞きたくなって剣のボーカルアルバム入ったMD探してみたら見付からない。泣。
主題歌集もそのうち借りてこないとな~。


ああ、あと二日で真田先生に会える……!!
木曜は朝も仕事入れてないんで、家に届き次第おっぱじめるぜ!!
真田先生はどう見ても生徒にしか見えないのに先輩風ぴゅーぴゅーな感じが可愛いね。
二階堂先生にめちゃめちゃなついてるのもいい。この犬っころめが(萌)。
ちなみに発売前の自分萌ランキングでは、
【生徒】
1位 七瀬瞬
2位 仙道清春
3位 草薙一
4位 真壁翼
5位 風門寺悟郎
6位 斑目瑞希
【教師】
1位 真田正輝
2位 衣笠正次郎
3位 九影太郎
4位 鳳晃司
5位 二階堂衝
6位 葛城銀児
ペアで平均ポイントが一番高いのは仙道・衣笠なんだけど……やっぱり最初は斑目からやんなきゃだよなぁ……。
一発目から教師オトせるのかすらわかんないけど、メインで出てくれるだけでいいや。
これが実際プレイしてどう引っくり返るかが楽しみ♪
キャラも大事だけどやはりシナリオが物を言うよね。
ところで幕末恋華・新撰組の占いアプリ「恋日恋華」はやばい。
日替わりコントのライターが神だ。毎日楽しみでしょうがない。
パラレルワールドな感じがいいのよね。
ひょっとして死後の世界かなぁって思ったこともあるけど。笑。
局長だか副長が「池田屋事件」って言ったんだけど、「池田屋事件」って言葉はその当時からあったわけじゃないだろうしね。笑。
山南さんがいるけど、良順先生もいるしね~。
ま、ギャグアプリの背景を追求したって仕方ないんだけど。汗。
Web版やってて、ラストエスコートのよさがわかってきた。やりたい。
木曜は朝も仕事入れてないんで、家に届き次第おっぱじめるぜ!!
真田先生はどう見ても生徒にしか見えないのに先輩風ぴゅーぴゅーな感じが可愛いね。
二階堂先生にめちゃめちゃなついてるのもいい。この犬っころめが(萌)。
ちなみに発売前の自分萌ランキングでは、
【生徒】
1位 七瀬瞬
2位 仙道清春
3位 草薙一
4位 真壁翼
5位 風門寺悟郎
6位 斑目瑞希
【教師】
1位 真田正輝
2位 衣笠正次郎
3位 九影太郎
4位 鳳晃司
5位 二階堂衝
6位 葛城銀児
ペアで平均ポイントが一番高いのは仙道・衣笠なんだけど……やっぱり最初は斑目からやんなきゃだよなぁ……。
一発目から教師オトせるのかすらわかんないけど、メインで出てくれるだけでいいや。
これが実際プレイしてどう引っくり返るかが楽しみ♪
キャラも大事だけどやはりシナリオが物を言うよね。
ところで幕末恋華・新撰組の占いアプリ「恋日恋華」はやばい。
日替わりコントのライターが神だ。毎日楽しみでしょうがない。
パラレルワールドな感じがいいのよね。
ひょっとして死後の世界かなぁって思ったこともあるけど。笑。
局長だか副長が「池田屋事件」って言ったんだけど、「池田屋事件」って言葉はその当時からあったわけじゃないだろうしね。笑。
山南さんがいるけど、良順先生もいるしね~。
ま、ギャグアプリの背景を追求したって仕方ないんだけど。汗。
Web版やってて、ラストエスコートのよさがわかってきた。やりたい。


とうとう発売まで一週間をきった「vitaminX」。
何故か私の心は今真田先生に囚われている模様。
オフィシャルの企画に参加して、バレンタインチョコは一番好きなヤツをあげてホワイトデーも迎えたし、花見でもお酌しまくり。
たまに無意味にサンプルボイス聞いたりとかね。
自分がああいうタイプによろめくとは思いもよらず。
まあ、プレイしなきゃわかんないけど。
いかんせん対の生徒が一番興味のない子だから、微妙。汗。
一回目はとにかくツッコミまくって賢くするか~……。
そして、とうとうストーリーとキャラクターが発表された、今年秋発売の「幕末恋華・花柳剣士伝」。
発売日延びた……。
しかし、D3がこんだけ早く情報出すことってあまりないんで、すごく気合を感じる。
ラストエスコート、マーメイドプリズムとヒットが続いたD3だけど、ちゃんと幕末恋華を大事にしてくれてるんだなぁ。
まだキャストとか発表されてないけど、今回もヒロインは女剣士、攻略対象は10人。
前回サブで登場した大石鍬次郎、中村半次郎が攻略キャラクターに昇格!
嬉しいんだけど、相手が鈴花じゃないのは少し残念。
どう見ても前回出て来た誰かさんにそっくり(顔も設定も)なお兄さんが一人いるんだが気のせいかね。
身内という可能性もあるけど、私は本人と踏んでいる。
もしそうなら、これはすっぴん初披露!?
気になるね~。
そしてオリジナルらしきキャラクターが三人いるのがびっくりだ。
将来名前を変えて誰かになる可能性もなくはないけど。
あえて史実じゃないキャラクターを前に出したのが吉と出るか、凶とでるか。
そして今回史実キャラクターが大変地味。笑。
まあ、前回出てこなかったキャラにしたせいだろうけど、普通の幕末漫画ではまずメインにならなそうな方だらけじゃないか。
っつーかチーム伊東多くねぇ!?
でも、それがまたいい!
私の第一印象ではやはり「三木三郎」だな。
性格も好みだし、設定もいい。
そして死なないことがわかっているこの安心感。笑。
鍬次郎は大好きだけど、あいつ多分死ぬもんな。生きてちゃダメ、逆に。
死んでこそ輝く筈。
ヒロインとは敵対関係になってくれたほうが楽しいんだけど、どうかな。
ヒロインの倫ちゃんは細いね。儚げな雰囲気。
鈴花ちゃんはなんかちっちゃくてキュート(だが凛々しい!)なイメージだったから、倫ちゃんはなんかライバルキャラみたいに見える。
性格設定もかなりしっかりつけてあって、私には嬉しい。ダメな人はダメだろうけどね、そういうの。
今回もかっこいいヒロインになりそうでよかった。
D3のゲームは制作者の、そこになんの計算もない、無謀な感じが好きだ。
技術とか細かいことは関係ねぇ、とにかくこれをテーマにやってみるんだ! っていうね。笑。
当たってもでかいし、外れてもでかい。かっこいいじゃない。
制作スピードそんな早くなくても、とは少し思うけどね。笑。
何故か私の心は今真田先生に囚われている模様。
オフィシャルの企画に参加して、バレンタインチョコは一番好きなヤツをあげてホワイトデーも迎えたし、花見でもお酌しまくり。
たまに無意味にサンプルボイス聞いたりとかね。
自分がああいうタイプによろめくとは思いもよらず。
まあ、プレイしなきゃわかんないけど。
いかんせん対の生徒が一番興味のない子だから、微妙。汗。
一回目はとにかくツッコミまくって賢くするか~……。
そして、とうとうストーリーとキャラクターが発表された、今年秋発売の「幕末恋華・花柳剣士伝」。
発売日延びた……。
しかし、D3がこんだけ早く情報出すことってあまりないんで、すごく気合を感じる。
ラストエスコート、マーメイドプリズムとヒットが続いたD3だけど、ちゃんと幕末恋華を大事にしてくれてるんだなぁ。
まだキャストとか発表されてないけど、今回もヒロインは女剣士、攻略対象は10人。
前回サブで登場した大石鍬次郎、中村半次郎が攻略キャラクターに昇格!
嬉しいんだけど、相手が鈴花じゃないのは少し残念。
どう見ても前回出て来た誰かさんにそっくり(顔も設定も)なお兄さんが一人いるんだが気のせいかね。
身内という可能性もあるけど、私は本人と踏んでいる。
もしそうなら、これはすっぴん初披露!?
気になるね~。
そしてオリジナルらしきキャラクターが三人いるのがびっくりだ。
将来名前を変えて誰かになる可能性もなくはないけど。
あえて史実じゃないキャラクターを前に出したのが吉と出るか、凶とでるか。
そして今回史実キャラクターが大変地味。笑。
まあ、前回出てこなかったキャラにしたせいだろうけど、普通の幕末漫画ではまずメインにならなそうな方だらけじゃないか。
っつーかチーム伊東多くねぇ!?
でも、それがまたいい!
私の第一印象ではやはり「三木三郎」だな。
性格も好みだし、設定もいい。
そして死なないことがわかっているこの安心感。笑。
鍬次郎は大好きだけど、あいつ多分死ぬもんな。生きてちゃダメ、逆に。
死んでこそ輝く筈。
ヒロインとは敵対関係になってくれたほうが楽しいんだけど、どうかな。
ヒロインの倫ちゃんは細いね。儚げな雰囲気。
鈴花ちゃんはなんかちっちゃくてキュート(だが凛々しい!)なイメージだったから、倫ちゃんはなんかライバルキャラみたいに見える。
性格設定もかなりしっかりつけてあって、私には嬉しい。ダメな人はダメだろうけどね、そういうの。
今回もかっこいいヒロインになりそうでよかった。
D3のゲームは制作者の、そこになんの計算もない、無謀な感じが好きだ。
技術とか細かいことは関係ねぇ、とにかくこれをテーマにやってみるんだ! っていうね。笑。
当たってもでかいし、外れてもでかい。かっこいいじゃない。
制作スピードそんな早くなくても、とは少し思うけどね。笑。


「暇そうで羨ましいね」って意味でしょ、それ。
そうだね。
これからはずっと、顔を合わせて近況報告する度にそう言われるんだろうか。
否定はできない。
だけど壁を感じる。
遠回しに責められてる気がした。
昼間の仕事、週五日から三日に減らしたのは会う時間を作るためだった。
半年前までは寝る間もないくらい忙しかったじゃない。
会えなくなると、その分は余暇になる。
ただそれだけのことじゃないの。
会う時間を作るためにそうしたのに、なんでそんなふうに言われなくちゃいけないの。
あなたが私を最優先にできないのをわかってるから、私は色々なものを切り捨てて最優先にしてるのに。
そうでなければ会う時間なんて作れない。
これからはもっとそうじゃないの。
私は私なりに頑張ってるつもりだった。
わかってくれてると思ったのに……。
週に三日も泣かされたら、身体が保たないよ、君……。
そうだね。
これからはずっと、顔を合わせて近況報告する度にそう言われるんだろうか。
否定はできない。
だけど壁を感じる。
遠回しに責められてる気がした。
昼間の仕事、週五日から三日に減らしたのは会う時間を作るためだった。
半年前までは寝る間もないくらい忙しかったじゃない。
会えなくなると、その分は余暇になる。
ただそれだけのことじゃないの。
会う時間を作るためにそうしたのに、なんでそんなふうに言われなくちゃいけないの。
あなたが私を最優先にできないのをわかってるから、私は色々なものを切り捨てて最優先にしてるのに。
そうでなければ会う時間なんて作れない。
これからはもっとそうじゃないの。
私は私なりに頑張ってるつもりだった。
わかってくれてると思ったのに……。
週に三日も泣かされたら、身体が保たないよ、君……。


昨日の記事を送信した三秒後に、「つか、それよりチケットとれんのかしら?」という当たり前の問題に直面した。笑。
初のyouソロツアーだし、イマイチ読めないなぁ……。
会報みた感じじゃ、少なくともしゅうちゃん以外は音源出るみたいね。
youちゃん、三部作だから、仮に三ヶ月に一枚ペースとしたら12月くらいまで?? もっとかかるのかな??
よくわかんないなぁ……。
ある意味yasuソロが一番気になる。
半端なことされたら、「……で、それはジャンヌでやっちゃダメだったの?」って思ってしまいそうだからなぁ。
そうそう、ようやくアナスト小説(再版)をゲット。
気になるトレカは、寝顔チックなyasu様だった。ハアハア。
他の三枚もほしくなっちゃうね。
最近のシングルCDより安いから、複数買いした人も多いのかしら。
内容は、宮●駿テイストなネバーエンディングストーリーのゲーマーミックス?? 笑。
でもNHKでアニメ化できそうな、爽やかなよくできたお話でございました。
カズ君おいしいな。笑。
主人公の小学校時代が自分にそっくりでちょっと笑った。
まさにそういう田舎の小学校だったし、私は二年生の時に転入だったしさ(そのあとは転校とかしてないけど)。
私も保育園時代からああやって友達作ってたよ。マジで。
中学入る頃まで自分のこと天才だと思ってたからね。「私、なんでこんな面白い話書けるのかしら」って。爆。
そういう時代ってみんななかった? スポーツでも「プロになりたい」って思ってれば、必ずなれると純粋に信じてた時代。
それってつまり、社会の厳しさを知らない、自分の限界を知らない、そういう無知さからくるんだけど、あの恐れのない時代ほど強いエネルギーを抱えた時代ってもう来ないんだよね。
まあ、全てを知っても強さを失わない人だけが、本当に夢を掴めるんだから、それは必要な試練なんだろうけどね。
ところで、ずっと「夢」と「希望」ってちょっと被ってない? と思ってたんだけど(笑)、この場合の夢って、「思い描く力」、「想像力」みたいな意味なのかしら。
遙かシリーズの四神が象徴するものは、青龍→勇気、朱雀→優しさ、白虎→強さ、玄武→賢さで、勇気と強さがほんのり被ってる気がするしね。笑 。
ブラックマトリックスの七つの大罪(一般的には美徳)は愛となんだっけ??
いや、どうでもいいんだけどね。笑。
普段から本読む人からしたら稚拙だろうけど、思ったよりちゃんとしてた。少なくとも山田某とかいうミステリ作家の本よりは読めるよ。多分。笑。
初のyouソロツアーだし、イマイチ読めないなぁ……。
会報みた感じじゃ、少なくともしゅうちゃん以外は音源出るみたいね。
youちゃん、三部作だから、仮に三ヶ月に一枚ペースとしたら12月くらいまで?? もっとかかるのかな??
よくわかんないなぁ……。
ある意味yasuソロが一番気になる。
半端なことされたら、「……で、それはジャンヌでやっちゃダメだったの?」って思ってしまいそうだからなぁ。
そうそう、ようやくアナスト小説(再版)をゲット。
気になるトレカは、寝顔チックなyasu様だった。ハアハア。
他の三枚もほしくなっちゃうね。
最近のシングルCDより安いから、複数買いした人も多いのかしら。
内容は、宮●駿テイストなネバーエンディングストーリーのゲーマーミックス?? 笑。
でもNHKでアニメ化できそうな、爽やかなよくできたお話でございました。
カズ君おいしいな。笑。
主人公の小学校時代が自分にそっくりでちょっと笑った。
まさにそういう田舎の小学校だったし、私は二年生の時に転入だったしさ(そのあとは転校とかしてないけど)。
私も保育園時代からああやって友達作ってたよ。マジで。
中学入る頃まで自分のこと天才だと思ってたからね。「私、なんでこんな面白い話書けるのかしら」って。爆。
そういう時代ってみんななかった? スポーツでも「プロになりたい」って思ってれば、必ずなれると純粋に信じてた時代。
それってつまり、社会の厳しさを知らない、自分の限界を知らない、そういう無知さからくるんだけど、あの恐れのない時代ほど強いエネルギーを抱えた時代ってもう来ないんだよね。
まあ、全てを知っても強さを失わない人だけが、本当に夢を掴めるんだから、それは必要な試練なんだろうけどね。
ところで、ずっと「夢」と「希望」ってちょっと被ってない? と思ってたんだけど(笑)、この場合の夢って、「思い描く力」、「想像力」みたいな意味なのかしら。
遙かシリーズの四神が象徴するものは、青龍→勇気、朱雀→優しさ、白虎→強さ、玄武→賢さで、勇気と強さがほんのり被ってる気がするしね。笑 。
ブラックマトリックスの七つの大罪(一般的には美徳)は愛となんだっけ??
いや、どうでもいいんだけどね。笑。
普段から本読む人からしたら稚拙だろうけど、思ったよりちゃんとしてた。少なくとも山田某とかいうミステリ作家の本よりは読めるよ。多分。笑。


まだ十六夜記のまとめは終わっていないけれど、とりあえず「運命の迷宮」序盤(ほんと序盤。笑)をまとめてみる。
「遙かなる時空の中で3・運命の迷宮(ラビリンス)」は、十六夜記とは違って追加ディスクではなく、続編という感じ。
一応遙か3と十六夜記のセーブデータがあると色々追加されるんだけど、レベルや好感度は引き継がれないのよねぇ……。
最初十六夜記の感覚で戦闘に突入して、かなり焦ってしまった。
あぁ……一撃必殺の術覚えるまでまた辛いなぁ……。
好感度に関しては、星が緑から金色になって、クリスマス仕様か??
私は緑の星はすでに満タンで、次のステップに入ったと解釈。
最初から八葉たちは神子のことをある程度好きな状態なんじゃないかと。
本当は、特定の相手とエンディング迎えた前提の続編とかもやってみたいんだけどね~。
学園ヘブン式??
実際の内容は、遙か3の大団円エンディングの続きということで、異世界からラスボスを追って来て倒したため、全員神子の世界にいるところから始まる。
クリスマスシーズンの鎌倉が舞台。
何らかの力によって龍脈の流れが滞ってしまい、白龍は時空跳躍の力が使えなくなり、みんな帰る帰れず(当然のように神子とリズ先生も時空跳躍できない)。
将臣を高校生の姿に戻すこともままならないまま、有川家で謎の集団生活(広い家だな)。
海外に出掛けている有川兄弟の両親が帰るのは年明け。
更に謎のふわふわ赤毛お兄さんの忠告で、年内に異変を解決しないとよくないよ、的なことを言われてしまい、色んな意味でタイムリミットが迫る中、みんなで謎ときとバトルに挑む。
この、けがれを新年に持ち越しちゃダメ、っていう設定は「2」と一緒。
更に力の具象化とか、心のかけらと同じニュアンスの「想い出の結晶」という概念が出てくる。
神子は前作、前々作の八葉のように大切な思い出の一部を失った状態になっている(ダキちゃんが食べたから)。
記憶喪失、ってほどはっきりしたもんじゃないんだけど、漠然とした虚無感がある状態。
そのせいで神子は最初怨霊が怖くて戦えないという緊急事態。
なぜなら、逆鱗を手に入れた下りの記憶が失われて、「何のために戦う決意をしたのか」が曖昧になってしまったかららしい。
とりあえず最初の結晶をゲットして戦えるようになるんだけど、ここから謎の「迷宮」を探索しながらの謎ときが始まっていく。
それとは関係なく、クリスマスパーティーしたり、八葉と現代ならではの遊びをしたり、っていう要素もあり。
まあ、ファンディスクっていう位置付けでもあるのかな??
それにしても、ヒノエと景時さんの異様ななじみ具合恐るべしよ。笑。
みんないずれは帰るにしても、この世界ではそれぞれのしがらみから一時的に解放されてて、なんかほっとする。
特に景時さんね。今回は「裏切り者」のめでたくない
称号は相方に譲るらしいよ……。
しまった、予期せぬダジャレが。笑。
トモモリストの私としては知盛なくして遙3はもう楽しめないんだけど、いきなり敦盛さんの回想に登場したりして、声もついててテンションあがりまくり。
一周目は共通エンド見ることにして、クリスマスは当たり前のように知盛と過ごしたし(無論、今回は非攻略対象)。笑。
教会で出会う場面は、「そこにいるのは……」という声を神子が「知盛」の声と思うか、「銀」の声と思うかで分岐する。
声の出しかたは銀っぽい。だが口調は知盛な気もする。
ようするにあれだ、浜田さんGJ!! よくあんな折衷ボイスをつけてくれたよ。
しかしあの演出のエロさはただごとじゃないと思う……。ここまできたのか、ネオロマ……!!
ちなみにあれは、神子が「具象化」した実体のある幻みたいなもんだという解釈をしている。
寂しいけど、少なくとも彼は生きてんだから、とりあえずよしとしよう。
そうそう、新しいゲームだから名前入力から始まるのよ。
普段は本名プレイ派なのに、遙か3は軽いのりで「松本かぁゆ」でやっちゃって、こんなに長い付き合いになると思わなくて一瞬後悔したのよね。
「津田ゆう」ならまだしも……!!
でもキャラ的に凛々しいからゆうちゃんって感じじゃなかったんだもの。
だから迷宮は本名でやろうと思ったんだけど、ダメだね。
もうかぁゆって呼ばれ慣れちゃってさ。属性も「木」で慣れちゃったし。
結局また「かぁゆ」にしちゃったよ。
遙3チームは名前で呼んでくれる率高いしね。
遙2なんて序盤名前で、後に「神子」呼びになるっていう、残念な設定だったし。
アンジェ・エトワールの「○○さん」→「○○様」といい、なんでか親密になると他人行儀になるネオロマクオリティ。
迷宮よりも謎です。
「遙かなる時空の中で3・運命の迷宮(ラビリンス)」は、十六夜記とは違って追加ディスクではなく、続編という感じ。
一応遙か3と十六夜記のセーブデータがあると色々追加されるんだけど、レベルや好感度は引き継がれないのよねぇ……。
最初十六夜記の感覚で戦闘に突入して、かなり焦ってしまった。
あぁ……一撃必殺の術覚えるまでまた辛いなぁ……。
好感度に関しては、星が緑から金色になって、クリスマス仕様か??
私は緑の星はすでに満タンで、次のステップに入ったと解釈。
最初から八葉たちは神子のことをある程度好きな状態なんじゃないかと。
本当は、特定の相手とエンディング迎えた前提の続編とかもやってみたいんだけどね~。
学園ヘブン式??
実際の内容は、遙か3の大団円エンディングの続きということで、異世界からラスボスを追って来て倒したため、全員神子の世界にいるところから始まる。
クリスマスシーズンの鎌倉が舞台。
何らかの力によって龍脈の流れが滞ってしまい、白龍は時空跳躍の力が使えなくなり、みんな帰る帰れず(当然のように神子とリズ先生も時空跳躍できない)。
将臣を高校生の姿に戻すこともままならないまま、有川家で謎の集団生活(広い家だな)。
海外に出掛けている有川兄弟の両親が帰るのは年明け。
更に謎のふわふわ赤毛お兄さんの忠告で、年内に異変を解決しないとよくないよ、的なことを言われてしまい、色んな意味でタイムリミットが迫る中、みんなで謎ときとバトルに挑む。
この、けがれを新年に持ち越しちゃダメ、っていう設定は「2」と一緒。
更に力の具象化とか、心のかけらと同じニュアンスの「想い出の結晶」という概念が出てくる。
神子は前作、前々作の八葉のように大切な思い出の一部を失った状態になっている(ダキちゃんが食べたから)。
記憶喪失、ってほどはっきりしたもんじゃないんだけど、漠然とした虚無感がある状態。
そのせいで神子は最初怨霊が怖くて戦えないという緊急事態。
なぜなら、逆鱗を手に入れた下りの記憶が失われて、「何のために戦う決意をしたのか」が曖昧になってしまったかららしい。
とりあえず最初の結晶をゲットして戦えるようになるんだけど、ここから謎の「迷宮」を探索しながらの謎ときが始まっていく。
それとは関係なく、クリスマスパーティーしたり、八葉と現代ならではの遊びをしたり、っていう要素もあり。
まあ、ファンディスクっていう位置付けでもあるのかな??
それにしても、ヒノエと景時さんの異様ななじみ具合恐るべしよ。笑。
みんないずれは帰るにしても、この世界ではそれぞれのしがらみから一時的に解放されてて、なんかほっとする。
特に景時さんね。今回は「裏切り者」のめでたくない
称号は相方に譲るらしいよ……。
しまった、予期せぬダジャレが。笑。
トモモリストの私としては知盛なくして遙3はもう楽しめないんだけど、いきなり敦盛さんの回想に登場したりして、声もついててテンションあがりまくり。
一周目は共通エンド見ることにして、クリスマスは当たり前のように知盛と過ごしたし(無論、今回は非攻略対象)。笑。
教会で出会う場面は、「そこにいるのは……」という声を神子が「知盛」の声と思うか、「銀」の声と思うかで分岐する。
声の出しかたは銀っぽい。だが口調は知盛な気もする。
ようするにあれだ、浜田さんGJ!! よくあんな折衷ボイスをつけてくれたよ。
しかしあの演出のエロさはただごとじゃないと思う……。ここまできたのか、ネオロマ……!!
ちなみにあれは、神子が「具象化」した実体のある幻みたいなもんだという解釈をしている。
寂しいけど、少なくとも彼は生きてんだから、とりあえずよしとしよう。
そうそう、新しいゲームだから名前入力から始まるのよ。
普段は本名プレイ派なのに、遙か3は軽いのりで「松本かぁゆ」でやっちゃって、こんなに長い付き合いになると思わなくて一瞬後悔したのよね。
「津田ゆう」ならまだしも……!!
でもキャラ的に凛々しいからゆうちゃんって感じじゃなかったんだもの。
だから迷宮は本名でやろうと思ったんだけど、ダメだね。
もうかぁゆって呼ばれ慣れちゃってさ。属性も「木」で慣れちゃったし。
結局また「かぁゆ」にしちゃったよ。
遙3チームは名前で呼んでくれる率高いしね。
遙2なんて序盤名前で、後に「神子」呼びになるっていう、残念な設定だったし。
アンジェ・エトワールの「○○さん」→「○○様」といい、なんでか親密になると他人行儀になるネオロマクオリティ。
迷宮よりも謎です。